火・木・金:夜21時まで診療

008_01

当院が選ばれる理由

no1インプラント治療を担当するのは、
ICOI(国際口腔インプラント学会)登録の医師

motohashi-dental_037
motohashi-dental_037

インプラント治療は、失ってしまった歯の機能を回復させるために、顎の骨に人工歯根(インプラント)を埋め込み固定する治療方法です。自然な噛み心地はまるで天然の歯のようで、治療した歯以外の部分への負担もとても少なく回復できます。当院でインプラント治療を担当する医師は、最新の優れた治療法を習得したICOI(国際口腔インプラント学会)の会員ですのでご安心いただけると思います。

また患者様にかかる負担を軽減するため、最先端の技術を常に採り入れ、世界的に評価の高いカムログ社・ノーベル・バイオケア社のインプラントやサージカルガイドを使った治療をしています。

no2経験豊富な医師が、
フラップレスや各種増骨法など特殊な施術にも対応

motohashi-dental_042
motohashi-dental_042

インプラント治療は、失ってしまった歯の機能を回復させるために、顎の骨に人工歯根(インプラント)を埋め込み固定する治療方法です。自然な噛み心地はまるで天然の歯のようで、治療した歯以外の部分への負担もとても少なく回復できます。当院でインプラント治療を担当する医師は、最新の優れた治療法を習得したICOI(国際航空インプラント学会)の会員ですのでご安心いただけると思います。

また患者様にかかる負担を軽減するため、最先端の技術を常に採り入れ、世界的に評価の高いカムログ社・ノーベル・バイオケア社のインプラントやサージカルガイドを使った治療をしています。

no3駅近が嬉しい表参道駅から徒歩2分の立地、
夜22時までの診療が可能な当院で、
しっかりと低リスクで安定した口腔内環境をつくりましょう

motohashi-dental_002
motohashi-dental_002

一般治療のみならず、歯列矯正、インプラント、審美、咬合など、高度なテクニックを必要とする治療も当院にお任せください。

患者様には、治療の選択肢を豊富にご用意することで、安心して納得のいく治療を提供いたします。

また、口腔環境のことも長い目で見て管理してまいりますので、お口のお悩み全体のご相談に乗り常に安定した状態を保てるようお手伝いしてまいります。

ご挨拶

「CORTES DENTISTA 表参道」「本橋歯科医院」理事長の本橋一彦です。

都内から町田にある本橋歯科医院に通ってくださっている多くの患者様に少しでも恩返しができたら、と思い、都内からより通いやすい表参道に分院を作りました。表参道は3路線アクセスがあり、町田方面からでも通いやすい事もあり決めました。

CORTES DENTISTA 表参道で院長を務めるのは、私とともに本橋歯科医院で2年間患者様の診療をしており、私が信頼を寄せる川端先生です。川端先生は、私の技術のみならず、患者様への細やかなケアなども含め、常に向上を意識した努力を惜しまない真面目な人物です。

私の技術を自分のものにする、という点だけでなく、自身でアレンジを加えて応用し、患者様にご満足いただくための努力を絶やさない姿勢は、私自身とても尊敬できる人間性であり、私の目指すトータルな歯科医院を目指す上で欠かせない人物だと確信しています。

また、CORTES DENTISTA 表参道でも、これまでの本橋歯科医院で培ってきたモットーをそのままに患者様にご満足いただけるよう、私自身も週に3~4回診療にあたって行こうと考えています。

motohashi-dental_022
motohashi-dental_022

CORTES DENTISTA 表参道、そして本橋歯科医院は、今後も患者様の口腔内の安心と健康をお約束します。

008_01

患者様より喜びのお声を頂きました。

レイヤー 8 拡大する
レイヤー 8 拡大する
レイヤー 8 拡大する
レイヤー 8 拡大する
008_01

よくあるご質問

Q1.インプラントとはどんな治療法ですか?

「インプラント」とは、体内に埋め込む医療機器や材料の総称です。一般的には歯科治療に関して用いられますが、実は心臓に埋め込むペースメーカーや人工関節なども、このインプラントに含まれています。歯科治療に用いられるインプラントは、特にデンタルインプラントと呼ばれ、事故や病気などで歯を失ってしまった場合顎の骨に人工歯根を埋入するという治療法です。その埋入した人工歯根を土台として人工の歯を取り付けて、顎の骨に結合させ歯を回復させます。一般的にはデンタルインプラントという意味で「インプラント」という言葉が用いられるため、以下インプラントという言葉を使用します。

このインプラントには多くのメリットがあります。周囲の歯に大きな負担を強いる入れ歯などとは異なり、インプラントは周囲の歯にほとんど負担をかけず失った歯を取り戻すことができます。周囲の歯の負担が少ないため、他の歯の寿命を縮めることもありません。ブリッジでは健康な他の歯も削らなければならないという点と比べてもインプラントは優れた治療法です。入れ歯やブリッジは多くの場合違和感や痛みなどを覚えるものですが、インプラントでは違和感をほとんど覚えません。むしろ天然の歯に近い感触で噛むことができるようになります。耐久性にも優れており、口腔内をきれいに保ち、きちんとメンテナンスしていれば半永久的に使用が可能です。さらに見た目にも美しく、非常に魅力的な歯科治療の一つとなっています。

Q2.インプラントにはどんな歴史がありますか?

インプラントの歴史は非常に古く、紀元3世紀頃のローマ時代の人骨には鉄製のインプラント埋まっていました。さらにエジプトのミイラにも人工の歯が入っているものが見つかっています。加えて中南米では下顎に貝で作られたインプラントが埋まっている人骨も発掘されました。はるか昔から、人々は失った歯を取り戻そうと一生懸命努力してきたことが分かります。とはいえ、近代的で技術がしっかりしたインプラントが始まったのはごく最近の事です。それまでもインプラントは行われてきていましたが、技術的な問題が多くありました。例えば、歯根の神経があった場所で骨の奥まで金属を挿入して歯の代わりにする歯根骨内インプラントや人工サファイヤを骨に埋め込むサファイヤインプラントなどです。こうした過去のインプラント施術ではさまざまな問題が生じたため、歯科医師の中でもインプラント自体に良い印象を持っていない方が少なくありません。しかし1952年には金属製のチタンと骨とが結合する現象が発見され、1965年にはスクリュー形状のチタン製インプラントの臨床応用が始まると、インプラントの技術は飛躍的に向上しました。1980年代以降はインプラントの効果性が世界的に知られるようになり、現在でも技術はさらに向上しています。インプラントというと長期間の治癒期間や痛み・腫れなどが問題になっていましたが、現在ではより安全に、より快適な歯を手に入れることが可能になっているのです。

Q3.インプラント治療の内容について教えてください。

インプラント治療と聞いても実際にどんなことをするのか不安という方も多いのではないでしょうか。インプラント治療とは虫歯や歯周病などによって、もしくは事故など外傷によって歯を失ってしまった場合に必要な治療法です。お口の中は健康でも、先天的に歯がないという方もおられるかもしれません。インプラント治療は歯がない部位の顎の骨にチタン製のインプラントを埋め、そのインプラントの上に義歯をかぶせるという方法で行われます。インプラント治療の大きなメリットは部分的に歯が抜けてしまっている方でもすべての歯が抜けてしまっている方でも行える治療だということです。義歯をかぶせた場合には適切なブラッシングや定期的なメンテナンスが必要となりますが、しっかりとメンテナンスすれば半永久的に使用できるというメリットもあります。三ヶ月に一度以上はメンテナンスなさることをお勧めします。主に使用されているのがチタンなので、金属アレルギーの方でも安心です。さらにチタンは顎の骨と一体化するため、入れ歯のようにグラグラと揺れることがありません。ブリッジのように他の健康な歯を削ることもないので他の歯への負担も最小限に抑えることができるのです。歯茎を切開して顎の骨を露出させることになりますが、それほど切開する部分が大きくないので痛みや腫れも少なくて済みます。骨とインプラントが結合するまでは上顎で約半年、下顎で三ヶ月程度となります。

sample
よくある質問をもっと見る
よくある質問をもっと見る
008_01

診療時間

日・祝
10:00~13:00 - - -
14:00~21:00 - -

火、木、金 夜間診療(21時まで診療)

008_01

アクセス

〒107-0062 東京都港区南青山4-21-26 RUELLE青山C棟3F A4出口から徒歩2分

COPYRIGHT(C) CORTES DENTISTA 表参道 ALL RIGHTS RESERVED.